夏のお酒といえば、「ビール」ですよね。

(年中飲みますか?)
ビールは麦酒ともいわれ、麦芽由来のアルコールです。
酒税法上の分類では、麦芽使用比率が66.7%を超えるものとされています。
--------------------
これに対して、「発泡酒(第2のビール?)」は麦芽使用比率が50%を超えないもの。
「第3のビール」は原料を麦芽以外にしたり、発泡酒に別のアルコール飲料を混ぜたもの。
そして「第4のビール」は、発泡酒に麦を原料とする蒸留酒を加えているよう。
--------------------
「第○のビール」と呼ばれると、酒税法による課税が強化されるようです。
税金がかかるのはNGだからビールとはいわれたくない、でもビールのイメージは捨てたくない…。
メーカー側の苦悩が見え隠れします。
--------------------
ちなみに私は悪酔いするので、とりあえずビール党。
家で350ml缶を2人で飲みます。
ちょっと足りない…かな。
- 関連記事
-
スポンサーサイト